コラム

2025/02/21 18:00

こんにちは、ローズマリー農園です。



1月22日(木)「ライブキッチン」の

ビーツを使ったレシピをご紹介します



ビーツとは?

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ビーツは飲む血液とも言われる奇跡の野菜です。

色鮮やかな外見だけでなく、

血圧を下げ、疲労回復や抗酸化作用、腸内環境改善、貧血予防、脳の健康促進など多くの

健康効果が期待される栄養豊富な食材です。



大寒たまごとは?

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「大寒たまご」は、

大寒の日(1月21日〜26日頃)に産まれた卵のことで、

年に一度の縁起もの。古くから「健康に良い」と言われ

風水では「金運が上昇する」とされている縁起のよい卵です。


━━━━━━━━━

大寒たまご甘酢漬け

━━━━━━━━━

①ゆでで卵を準備する

②甘酢液を作る

 (お酢・砂糖・塩)

 ※お酢が苦手な人は

 水を少し加えてください

③甘酢液にゆで卵を漬け込む 

 (半日〜一晩漬ける)


※お好みでハーブを加えるのもおすすめです

(ローリエ、ローズマリーなどお好きなハーブ)

※赤い色はすりおろしたビーツを加えているためです


━━━━━━

ビーツスープ

━━━━━━

①ビーツ

(または季節の野菜)をフードプロセッサーで食べやすくする

②豆乳と少しのお味噌を加え味を整えます


※ライブキッチンでは、コンソメ麹を加え、

コンソメのような風味を加えて作りました。


今後も参考になる情報を発信して

いきますのでフォローお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ハーブと酵素のある暮らし

ローズマリー農園KOBE

https://www.rosemarynouen.com/

  @rosemary_nouen.kobe

・・・・・・・・・・・・・・・・・


コラム Top